パーソナル指導でできること

フィジカル、パーソナル指導コーチング

「ゆがみ」や「左右差」は悪いこと?— 本当に必要な『自分で整える力』を身につける

「ゆがみがある」「左右に差がある」「筋肉の使い方に偏りがある」
そう言われると、まるで大きな問題があるように感じてしまう方が多いですが、実はこれらは誰にでもある、自然なこと

私たちは日常生活の中で、すべての筋肉を均等に使うことなどありません。
利き手・利き足・姿勢・生活習慣などによって、左右差や使い方のクセは必ず生まれます。左右差があるのは当たり前なのです。

問題になるのは、それらのクセが長い時間をかけて積み重なり、やがて痛みや不調として現れてしまうこと。

だからこそ、自分の体の使い方のクセに気づき、リセットする方法を身につけることが大切です。それができれば、治療や他人の手に頼らず、自分で体を整えられるようになります。

「通院をしても改善しなかった」という方にこそ、『自分で整える』という新しい選択肢を取り入れて欲しいと思います。

「マッサージなど他力本願ではなく、自分でどうにかしたい!」「でも、どうしたらいいかわからない!」という方へのお手伝い

一番早く改善するタイプです!

ケガからの回復と再発予防—パフォーマンス向上までサポート

ケガをしたとき、多くの場合は痛めた部位ばかりに目が向きがちです。
しかし、どんなケガであっても、たとえ骨折や脱臼であっても、本当の原因は別のところに隠れていることが少なくありません。

たとえば、階段を踏み外して肩を脱臼したケース。
転倒そのものが原因に見えますが、実は下半身の安定性不足が根本的な問題でした。

また、膝の痛みに悩んでいたランナーでは、コーチへの不満やストレスが身体の動きに影響していた例もあります。

ケガのメカニズムを理解したうえで、
ケガの部位 → 体全体の動き → 環境・心理面まで視野を広げて原因を探ります。
その結果、適切なリハビリと再発予防までしっかりサポートできるのが強みです。

「ケガからパフォーマンスをさらに高めたい」方は、ぜひご相談ください。

どうしても外せない舞台・本番前の“応急サポート”を行います

「1週間後に本番が控えている」「代役がいない」
そんな切実な状況で、ケガや急な不調(ぎっくり腰・捻挫・痛み)に見舞われてしまった方へ。

今、目指すべきは「治すこと」ではなく、「どうやって本番まで身体をもたせ、最高のパフォーマンスを出すか」です。

これまで、芸能・舞台・演舞など、“代わりのきかないプロフェッショナル”の方々への、本番直前のサポートも数多く行ってきました。

一時的に痛みをコントロールする運動療法やコンディショニングなど、その場を乗り切るために必要な最善の対処法をご提案し、全力でサポートいたします。

「言われた通りに動けない」は、あなたのせいじゃない-動きを理解するコツ、教えます

「先生やコーチの言う通りにやっているのに動けない…」
「言われている意味がよくわからない…」
そんな悩みを抱えていませんか?

それは決してあなたの能力不足ではありません
時には、先生やコーチ自身が自然に体を動かせてしまうタイプだったために、「なぜできないのか」「どう教えたらわかりやすいのか」が見えていないこともあります。

りとるジムでは、動きの目的を整理し、細かく分解して説明します。
さらに、自分の体の動き方のクセや感覚を知ることで、コーチの言っていることが「なるほど、こういうことか!」と理解でき、実際に動けるようになります。

「わからない」「できない」と悩んでいる方、一緒に体の使い方を学んでみませんか?

「やる気が出ない」「自信がない」— それにはちゃんと理由がある

「どうしてもやる気が出ない」
「自分に自信が持てない」

そんなとき、原因や解決のヒントは、あなた自身の心の中にあります。まだ気づいていないだけ。

こちらから「これが正解だ」「これをやりなさい」と押しつけることはありません。

会話を通して、あなた自身が「気づき」や「ひらめき」を見つけていけるように導きます。 だからこそ、納得して行動に移せるようになり、少しずつ「やる気」や「自信」が育っていきます。

オンラインでのサポートも可能です。

ひとりで抱え込まず、気軽にご相談ください。

⇒ご利用者の声

ページのトップに戻る

指導の流れ

① 改善したいことの確認

  • 例)腰痛、方の違和感、やる気がでない、パフォーマンスを上げたい
  • とにかく話をしながら改善点を探ります。

②目標の確認

  • 例)〇〇までに痛みを改善し旅行に行く。○○の試合に勝つ。など
  • とにかく話をしながら目標を確認します。

③エクササイズ

  • エクササイズをしながら改善ポイントを探り出す
  • とにかく納得がいくまで話し合いをしながら進めます。

④まとめ 現状を説明

  改善ポイントの説明を今後のプランについての話し合い

⑤宿題/課題の提供

 4を納得した上で、個々に合った内容のエクササイズを提供

ページのトップに戻る

フィジカル指導の概念

① 関節の隙間を広げる

  • 骨と骨のつなぎ目を「関節」と呼びます。
    骨と骨をつなぐのは靭帯で、筋肉は腱となって骨に付着し、収縮することで骨を動かしています。

    この骨と骨の間の隙間が“適度”にあるほど、関節はスムーズに動きます。これはすべての関節に共通することです。

    ところが年齢に関係なく、私たちの関節の隙間は狭くなりやすい傾向があります。その原因は、筋力不足や誤ったトレーニング方法にあります。

    りとるジムでは、ただ筋トレをするのではなく、関節の隙間を広げることを意識したトレーニング指導を行っています。

ブログへのリンク⇒関節のスキマを作る

②骨を整列させる

  • 骨を正しく並べることを「アライメントを整える」といいます。
    筋肉は腱となって骨に付着しているため、骨が動かずに整列している状態では、筋肉と腱も適切な長さを保つことができます。

    筋肉が収縮すると骨は本来の位置から動き、関節が動きます。そして筋肉の収縮が終わると、骨はもとの位置へ戻ります。

    このとき、骨がきちんと整列した位置に戻れば、筋肉と腱も元の適切な長さに戻ります。
    しかし、骨が正しく整列できない状態では、筋肉や腱も本来の長さに戻ることができません。

    つまり、一部の筋肉は縮んだまま、一部は伸びたままとなり、それが筋肉や腱に負担をかけ、痛みを引き起こす原因となります。

ブログへのリンク⇒骨を整列させる

③エネルギー(力の伝達)方向を知る

エクササイズを行いながら、どこに改善のポイントがあるのかを一緒に探り出します。
納得がいくまでしっかり話し合いながら、力がどの方向へ伝わるかを感じ取り、動きを改善していきます。

ページのトップに戻る

対象者

“絶対条件”「自分で治したい!」と思っている人

  • 「自分でどうにかしたいけど、どうしていいかわからない」という方のお手伝いをしています。
  • 自分では問題を感じていないのに「家族や指導者に言われたから」など、誰かの指示でとりあえずという方はお断りしています。また「説明なんてどうでもいいから、治してくれればいいよ」という他力本願な方もお断りしています。
  • 「自己管理をしない人/しようとしない人」はお断りをしています。


目的/目標のある人

  • 崇高な目的は必要ありませんが 「1年後こうなっていたいな」 というイメージのある方が早く改善します。


中学生以上

  • 小学生は要相談

ページのトップに戻る

パーソナル指導 ご利用料金

  • パーソナル指導  ~90分
    一 般 18歳以上の社会人 12,000円
    中高大学生 18歳以下の生徒・学生 10,000円 

*トレーナーが帯同される場合は 別途5000円をいただきます。予めお知らせください。
*90分未満をご希望の場合も料金に変更はありません。

  • ストレッチ施術  ~90分
    一 般 18歳以上の社会人 12,000円
    中高大学生 18歳以下の生徒・学生 10,000円 


  • ウェア(Tシャツ・短パン)貸出
    一 般 18歳以上の社会人 500円
    中高大学生 18歳以下の生徒・学生 500円 

*上記以外の費用が掛かることはございませんのでご安心ください。

現金のみ
*電子マネー、クレジットカード利用は現在検討中です。

2025.03現在

ページのトップに戻る

ご予約

メールLineにて下記の内容を明記の上お申込みください

注)悪質な営業電話が多いため、現在電話に出ることはありません。ご予約をご希望の方は留守電を残してください。

  • お名前
  • 年齢
  • 解決したいこと
  • ご希望の日時
  •  *営業カレンダーを参考にしてください

②内容を確認次第折り返しします

当日の持ち物・服装(フィジカル指導)

・動きやすい服装をご用意ください
 *ジーパン、スカートは禁止
 *有料レンタル有り

・お着換えスペースはありますが、シャワー施設はありません

・飲み物はご自由にご持参ください。食事は禁止です。

・屋内シューズは必要ありません。

・サンダルでお越しの際は、必ず足の裏をアルコールなどで拭いてからご利用ください。

ページのトップに戻る